🌸同志社中学合格体験記 SKさんのお母さま🌸
2025年03月20日目次
同志社中学を受験した経緯

当初、同志社中学は志望校ではありませんでした。漠然と、公立中学に進学するのではなく、私立中学を受験しようと考えていました。中学受験をすることになってから、名古屋近辺の学校を見学に行きました。母親としては、ピンとくる学校はありませんでした。その時は、娘は愛知高校に通いたいと考えていたようです。
しばらくして、塾で同志社中学の学校説明会があり、参加しました。学校説明会に参加し、娘も『こんな学校があるなら通ってみたい』とのことだったので、目指してみることにしました。
小学5年生の春に入会
名古屋講師会には小学5年生の春に入会しました。2年弱、お世話になりました。5年生になり、大手塾の算数の先生が異動になったのですが、新しく担当になった先生の授業が全く分からず、親子ともども困っていました。『この状況が続くのはまずいな。』と思い、名古屋講師会に入会しました。
入会してからのお子様の変化
名古屋講師会の個別指導の担当の先生の授業がとにかくわかりやすかった!5年生の春に入会したとき、全くわからなかったことが、あっという間に分かるようになりました。それまで、集団で教えてもらっても全く分からなかったことがすごくわかるようになったと娘は嬉しそうに話してくれました。6年生になると、大手塾の数学は欠席し、名古屋講師会の個別指導のみを受講していました。
また、担当の先生が娘ととてもよくコミュニケーションをとってくださいました。名古屋講師会の個別指導を受けるたびに、先生とコミュニケーションをとることで、娘が気持ち的に安定したと思います。また、分からないことがすぐ質問できるようになり、母親も不安を感じることが減ったように思います。
通っていた大手塾でも、個別に担当の先生に質問をすることはできましたが、質問をする子がとても多いため、質問申し込みをしてから順番が回ってくるまで、2~3週間ほどかかってしまいます。質問申し込みを申請していることを忘れられてしまうこともあり、分からない問題がどんどん増えていってしまう状況でしたが、そのような状況が改善されました。
名古屋講師会の個別指導でのカリキュラム
算数と国語をご指導いただきました。通っていた大手中学受験塾のテキストを使用し、授業を進めてもらいました。集団で教えてもらっても授業が理解できなかったため、講師会の先生の提案で復習ではなく予習に切り替えて授業を進めてもらいました。全て理解してから集団授業で演習をするスタイルでした。次第に、名古屋講師会の個別指導を受けていれば集団塾での算数は必要ないと感じるようになり、名古屋講師会でカリキュラムを組んでもらい、大手塾の算数は全てお休みをし、中学受験対策をしてもらいました。
国語も6年生になってから、名古屋講師会の個別指導でご指導いただくようになりました。最初は文法を教えていただきました。文法が理解できるようになってからは、過去問を解きながら問題の解き方を指導していただきました。だんだんと、志望校の過去門で合格圏内の得点がとれるようになり、娘が不安を感じずに受験当日を迎えることができました。
浅木より
合格おめでとうございます。分からない問題がどんどんと増えてくる状況を改善するお手伝いを名古屋講師会ができたとのことで、大変、嬉しく思います。中学に進学してからも受講を継続されるとのことで、今後とも、よろしくお願いいたします。
名古屋講師会にお気軽にご相談ください!
名古屋講師会は、愛知県名古屋市の本山で個別指導塾を運営しています。
難関国公立2次対策、医学部受験対策、難関私大対策の指導をしています。
合格実績から、偏差値が高い生徒のみ入会可能と思われがちですが、
勉強が苦手な生徒の成績を飛躍的に上げたいという思いから設立された塾であり、
偏差値50以下の受験生の指導にも力をいれています。
対面授業はもちろん、オンライン授業も行っております。
お気軽に見学予約や受講システムのご説明をご希望ください。
この記事の監修

名古屋講師会 教務部長浅木真理
大学受験指導歴19年、名古屋講師会創業時より医学部受験、難関大学受験のカリキュラム作成を担当。
数多くの生徒を難関大、医学部に合格させてきた講師会で、学習支援をしてきた受験生とその保護者は1000人超。